有機栽培野菜と無農薬野菜、特別栽培の違いとは? 基準や規定
有機栽培の野菜なので安心です、という表記を見かけたことがあるのではないでしょうか。
有機栽培と無農薬の違いはずばり、無農薬野菜は一切の農薬を使っていないこと、有機栽培では一部の農薬や化学肥料を使用しても良いことです。ただし、遺伝子組み換えは認められていません。また、地域によって基準を設けている特別栽培農産物という規定もあります。
有機野菜とは
農薬や化学肥料を一切使用していない、または一定の基準内に抑えて栽培している野菜、農薬や化学肥料を3年以上使用していない畑で栽培しているもののことをいいます。詳しくは農林水産省のWEBサイトで解説されています。という有機野菜ですが、有機JAS法という農林水産省で定められた基準に達したものでないと有機野菜として販売することができません。よくあるJAS認定という表記やロゴマークは認定を受けた生産者が使うことができるようになっています。
特別栽培とは
特別栽培とは、簡単に説明しますと、いわゆる慣行栽培といわれる農薬を使った栽培方法に対して基準より5割未満に減農している野菜のことです。この基準より5割未満とは、農薬や化学肥料の散布回数や成分量などの県によって細かな規定があります。そして、県によっては認証を受けることでマークをつけて表示、販売することができます。一定の配慮をしていることには違いないですが、絶対的な無農薬を示すわけではありません。
無農薬野菜とは
無農薬野菜は、農林水産省のガイドラインでは定義として認められていないので、その代わりに上記のような有機栽培や特別栽培農産物という基準を設けています。無農薬野菜自体には、農薬を使っていない、という意味以外に明確な定義がないということです。なので、農家によって認識がまちまちなところはありますが、少なくとも農薬の類を一切使わずに栽培していることは間違いありません。完全無農薬野菜といえるのは、本当に使っていないからであるといえます。そのため、基準的には有機栽培・特別栽培などの範囲内ですから、一切の農薬も使っていない野菜を求める場合は無農薬野菜が確実な方法となります。
無農薬野菜の価値、意味とは
無農薬野菜とうたうことが悪いこととは思いません。
私たち農家の立場からは、本当に農薬を一切使用せずに作った野菜の価値を認めて頂きたいからです。
無農薬で野菜を作ることは本当に大変です。細かく手入れしなければ病害虫にすぐにやられてしまうので、何倍もの労働力がかかります。
一定の範囲内の農薬・化学肥料であれば有機野菜・特別栽培は表記しても良い、ということですが、まったくの0と1以上では何もかも違ってきます。
お客様のニーズとしても、例え害がないことがわかっていても、有機野菜や特別栽培ではなく、一切の農薬を使ってない「無農薬野菜」を求めているはずです。例えば妊娠中でお腹の赤ちゃんや成長期の子供に化学物質をできる限り摂らせたくない、アトピーなどで自然食品を選んで食べているなどのニーズがあるからです。
自分たちの都合でお客様のニーズに応えないのはそもそもおかしいのではないでしょうか。
何を選べば間違いないのか?
結局、選ばれるのはお客様ご自身です。
ガイドラインで認められていない無農薬野菜という表記だから買わない、有機JASの認定ではないから買わない、特別栽培ではないから買わない、すべて間違ってはいません。
国や農家の都合で押し付けても意味がありません。
どういう栽培方法をとっているのかを理解したうえで、納得したうえで購入されれば良いことです。
栽培方法が不明確で不安なら買わない、しっかり説明している、認定を受けているところから買う、それでも間違いないでしょう。
少なくとも、スーパーなどで買う、どこで仕入れたのか実態がわからないものを買うよりは、情報収集をしたうえで購入することに意味があると思います。
実際に、販売店というものは産地偽装するケースがあるので、ずっと信じていたのに裏切られていた、ということが起こるのは悲しいことです。
また、健康はお金では取り返せません。安全な野菜と信じて何年も子供に、家族に食べさせていたのに、実は農薬を使っていました、国産ではありませんでした、などのようなことがあってからでは遅いのです。
インターネットの普及により、個人で情報を調べ選べる時代になったのですから、受け身にならず、自分で判断することをおすすめします。
2017/07/23